お口の変化を視て、患者さんを理解する〜口腔内写真の世界

0

    「写真を頻繁に、たくさん撮られる」

     

    当医院では、そんな印象を持たれる患者さんが少なからずいらっしゃいます。

    しかし、それは絶対に必要なことなのです。

     

    予防診療や治療を受け持つ歯科衛生士にとって、患部を正しく視る力は最低限必要な能力です。

    しかも、それだけでは不足。

     

    ●「経過を視る」こと

    ● 患者さんの状態を「理解する」こと

     

    患部だけでなく患者さんへの理解に至るまで、二つのことを大切にしています。

     

    患者さんはロボットではありません。以前できていたケアが今回は足りない、前回は問題なかった部位が今回悪化している…、常に変化するのは自然なことです。

    あるとき改善したから今後も大丈夫、とはいきませんよね。

     

    どこがどのように変化したのか。正確に把握することは、治療はもちろん患者さんへの深い理解につながるのです。

     

    もうひとつ、とても大切なことがあります。

     

    ● 正しく撮影すること

     

    写真資料は、口腔内の状態を正確に把握できるものでなくてはなりません。

    それは思うほど簡単ではないのです。

    自然な光のもと口腔内を再現できないと、診査・診断には到底使えません。

    ただ撮るだけは論外。写真家のような印象的な写真でもだめ。高度に特殊な技術なのです。

     

    当医院では口腔内撮影カメラを常に検討し続け、いまではもう何台目かわかりません。

     

     

    患者さんに寄りそう歯科衛生士。それは精神論だけでなることはできません。

    正しく撮影ができること。丁寧に診査資料を重ねて読み解いていけること。

     

    そこではじめて、本当の意味で寄り添えているといえるのです。

     


    コメント
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    • 再生治療:金丸先生講演その2『3つの大切な柱』
      神奈川のDH
    • 再生治療:金丸先生講演その1『再び生まれる…再生』
      小川
    • 再生治療:金丸先生講演その1『再び生まれる…再生』
      中島

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM